OUR MEMBER
-
菊地 このみ 入社年 2008年
▼ 開く
-
今何の仕事をしている?
現在息子は1歳半、私は息子が1歳になるまで育休を取得し、その後復職しました。今息子を朝保育園に預け、その後猛ダッシュで会社に向かう日々を送っています。
働き方としては、保育園の利用時間に合わせて、会社の基本の就業時間から少しズラした勤務スケジュール(9~17時)で設定させてもらっています。
会社としては、今私がやれる範囲内での働き方と業務量のペースについて、私の要望を受け入れていただいていることに加え、私のワーママとしての挑戦を温かく見守ってくれているので、かなり働きやすい環境です。息子の保育園通いが始まってから、急きょ体調不良で保育園をお休みすることもありますが、そのときはテレワークへの切り替えや業務分担・整理を行うことで、支えてもらっています。
やはり、自分の意識を100%仕事に傾けられていた産休前と比べると、今は物理的に勤務できる時間も短く、勤務外の時間は息子と家のことで大わらわな今は、自分のキャパシティとしては間違いなく減りましたが、これも(きっと)一時的なものと捉えています。
具体的な業務として、現在私は商業施設の販促業務のサブ担当として、主に社内業務や資料作成をメインに行っています。第一線からは少し引いたポジションにはなりますが、笑顔のママでいられるバランスの業務としては適正なラインだと思っています。1日のスケジュール
- 5:30
-
●起床。
息子が起きるまでの間、唯一の自分だけの時間。身支度を整えながら保育園の準備。
- 7:30
-
●息子起床。
体温チェック・スキンケア・おきがえなど息子の身支度。
- 8:00
-
●息子朝食。
- 8:30
-
●息子を連れて、保育園へGO。
その後会社へ向かうorテレワークの日は自宅へ。
- 9:00
-
●メール返信・見積もり作成
パキっと頭を切り替えて、仕事に取組みます。そういえば結婚して苗字は変わりましたが、仕事は旧姓で引き続き菊地のままです。
- 10:00
-
●流通部ミーティング(リモート)
週始めに、部員で現状担当している各案件の状況を共有・確認を行います。業務上の課題の抽出~解決や、業務シェアについて等、チームとしてフォローできるよう、打合せをします。
- 11:00
-
●朝礼~制作部ミーティング(リモート)
今度は、制作部の全員で案件の情報や業務上のトラブル情報を共有します。自分で直接経験していなくても、広く実績情報収集や現場の対応方法等、自身の学びにも繋がる時間です。
- 12:00
-
●ミーティング&制作
商業施設案件以外にも、並行して担当しているオンライン展示会の事務局業務を行います。本案件に一緒に従事してくれる事務局員さんと業務分担、進捗確認をします。
- 13:00
-
●ランチ
ランチタイムとは言えど、アタマは休まずフル回転です。
就業時間を最大限に活用するため、母は頑張ります。
- 14:00
-
●資料作成
引き続き事務局業務に伴い、必要な情報が適正にまとめられているか確認・チェックを行います。同時進行で複数業務の進捗を管理するには、広い視野が必要です。
- 16:00
-
●社内申請書類作成
テレワーク化が進み、上司の承認印を得るのも全てネット上で申請・完結できるようになりました。同時にペーパーレス化も進みます。
- 17:00
-
●勤務終了!
急いでお迎えに行こう。
- 18:00
-
●保育園へ息子のお迎え
保育園に行くと、最大級の笑顔で迎えてくれる息子。嬉しい気持ちとまたこれから大変だ…という気持ちが混ざりながら、帰宅。
- 18:00
-
●帰宅
息子の夕食、お風呂、洗濯、寝かしつけ…とお世話は続き、息子を寝かせながら私も寝落ちすることが多いので、それをなんとか回避できないかと模索中です…。
×
閉じる
-
岩嵜 光 入社年 2016年
▼ 開く
-
今何の仕事をしている?
商業施設にあるお子様向けの店舗運営をしています。
遊具で遊ぶ親子のサポートをするお兄さん、お姉さんとして毎日頑張っております。
その他、安全の見守りやレジ、清掃業務、ワークショップ等も行っています。
楽しく遊べるヒントを創出してお子様が少しずつ成長する姿を見ることができ、それによりお連れ様との信頼が深まる瞬間にとてもやりがいを感じます。
弊社は短日や帯イベントの企画から運営が主な業務内容ですが「店舗運営」というまた違った業務のお仕事を担当させて頂き、より責任感が身につくなど「よりよい店舗づくり」に向けて日々刺激的な楽しい毎日を送っております。1日のスケジュール
- 9:15
-
●出勤
- 9:30
-
●オープン準備
店内は各コーナーたくさんあるおもちゃを、それぞれお子様に遊ぶヒントを与えるように環境設定をします。
「あそこで遊びたい!」と言われるような魅力的な外観づくりが最初の勝負!
- 10:00
-
●オープン/備品不足物補充、ルーティン清掃
お子様が使用する画用紙や折り紙の補充は、 お客様がいらっしゃる前に揃えるようにしていますが、大人気なので一日通してみるようにしています!
安全面、衛生面も徹底的にチェックするよう1か月内に分担してルーティン作業にしています。
- 11:00
-
●お子様と遊んだり保護者さまとお話♪
店内管理はもちろん、お客様との関係も大切にしています。例えば、お母さんとお子様と一緒に迷路を作って、お子様に通ってもらったり。
たくさん動いたり考えたりしながら楽しく働いています♪
お客様に覚えてもらったときは、やりがいを感じます!
- 12:30
-
●ランチ休憩♪
12時を過ぎたらランチ休憩をまわします。
お子様と遊ぶと自然とカロリー消費するので、ランチは毎日、定食ごはん大盛りで!
- 13:30
-
●お客様とコミュ二ケーション
- 14:30
-
●ワークショップ開始♪
毎日ワークショップを開催しています。
時間は日によって違い、作品づくりや親子で体を動かしたり、知育をテーマに、充実したプログラムをわたしたちスタッフが行っています。
- 15:30
-
●ワークショップ片付け
片付けながら次はどうしたらもっとスムーズにお楽しみ頂けるかなと反省もします。
ワークショップの為にきてくださるお客様ができるのが、嬉しいです♪
- 16:00
-
●お子様と遊んだり保護者さまとお話♪
リピーターのお客様から「あなたに会いに来たよ」と言っていただきました!
お子様からお手紙をいただくことも多く、一番うれしい瞬間です。
- 17:30
-
●受付終了
お帰りの際に「まだ帰りたくない!」というお子様がいると今日一日頑張ったなーと気持ちいい気分で、勤務終了です!
- 18:10
-
●閉店作業/退勤!お疲れ様でした!
×
閉じる
-
笠井 大輔 入社年 2017年
▼ 開く
-
今何の仕事をしている?
4月から管理部へ異動し、主に人事・総務・経理・財務を担当しています。
経理・総務といっても、業務は多岐に渡りクルーの給与計算、請求書の発行、案件ごとの収支のチェック、備品の発注など会社の縁の下の力持ちのポジションです。
社員全員が働きやすい職場環境を整えることをモットーに些細な変化にも気付けるよう、常に社内を見渡し、先回りして問題を解決できるよう心掛けています。
会社全体の業務を円滑に進めることができるポジションなのでとてもやりがいがあります!1日のスケジュール
- 10:00
-
●出社 銀行様とご挨拶
融資いただく銀行様にご来社頂き情報交換などさせて頂いております。
- 11:00
-
●全体朝礼
- 11:15
-
●部内会議
- 12:00
-
社内業務を円滑に行う為に不足物がないか確認し、前日までに制作部から依頼のあった備品発注の対応をします。
- 13:00
-
●昼食
西葛西のおすすめランチは定食屋さん!
スタッフアルファではランチのお誘いは頻繁にあります。上司・同僚とゆっくり会話できる貴重な時間です。
- 14:00
-
●クルーの給与計算
現場でお仕事をしたアルファクルー・子供の遊び場施設ではたらくガイド達のお給料の計算やまとめを行います。
1つの数字のミスが、会社を揺るがす大きなミスへとつながってしまう可能性もあるため、常に数字への意識を高めています。
- 16:00
-
●チーフ会
チーフが集まりzoom会議 今回は会社をより良くするための提案をチーフでまとめております。
資料の最終チェック 内容に間違いがないか提案資料として何か不足がないかの確認をします。
- 17:00
-
●帰宅
今日は夜に趣味のプロ野球を観戦するため、サービス早退制度を利用しました!
定時は19時ですが、月4回まで17時以降に早退できる制度があります。
×
閉じる
-
服部 磨衣子 入社年 2016年
▼ 開く
-
今何の仕事をしている?
マネージャーとして、部員の業務管理や指導はもちろん、部のチームビルディングに注力しています。新卒で入社以来、表彰式やメディア発表会などのステージ進行演出、展示会の企画運営、商業施設でのハロウィンやクリスマスのシーズナルイベントなど、多種多様なイベントを担当してきましたが、これからはその知識や経験をもとに部下を教育し、一人前の社員に育て上げることが私のミッションです。また、売り上げ目標達成のための営業活動や書類承認作業、さらには部員のモチベーション管理など、マネージャーとしての業務にも日々奮闘しています。部員の“やる気”を引き出すことは、結果として売り上げ向上に繋がるのに加え、本人にとっても仕事が楽しくやりがいのあるものになるので、最重視しています。
私も20代の“若手”ではありますが、そんな“若手”でもリーダーとして活躍できるチャンスがたくさんあるところがスタッフアルファの魅力だと思います。1日のスケジュール
- 6:50
-
●起床
- 7:00
-
●室内ストレッチ&筋トレ
在宅勤務による運動不足解消&ダイエットのために朝から運動!朝活は心も身体も健康になります。(結果はなかなかでません…)
- 8:00
-
●業務開始~朝の全集中!提案書作りタイム~
この日は夜に予定があるため、在宅で8時から業務開始。特に朝は電話やメールなどが来ることも少ないので、企画書や台本などのクリエイティブな業務に集中して取り組むことができます。
- 9:00
-
●部員のスケジュール&業務チェック
リモート体制のため、部下との情報共有の時間は大変重要。TO DOや1日のスケジュールなどを本人と相談しながら決定します。
- 10:00
-
●動画編集チェック
今は商業施設のPR動画制作を担当中。外部のクリエイターからあがってきた動画をチェックし、自分の演出に関するこだわりなどを電話やオンラインMTGで伝え、修正の指示を出します。
- 11:00
-
●リモート朝礼
- 11:15
-
●FTM
社内企画会議“Fun Time Meeting”に参加。企画につながるアイディアをとにかくたくさん提案します。
- 12:00
-
●昼食
朝ドラの録画を観ながら冷凍チャーハンを食べます。
- 13:00
-
●1on1ミーティング
部下と1対1で、課題や悩み、目標などについてお話しをします。部員とは定期的にコミュニケーションをとることを心がけています。
- 14:00
-
●企画書作成
担当の“絵本イベント”に関して、主催者の要望に沿った提案を考え、企画書を作成します。自分の知識だけでは足りないことも多いので、実際に図書館で絵本を読んだり、専門家の方にアドバイスをいただいたりと、情報収集が大変重要です。
- 15:00
-
●おやつの時間
コーヒーと甘いものは頭の回転を加速させてくれます。(朝の運動の意味がなくなる…)
- 15:05
-
●現場前社内MTG
週末の現場に向けて、社内のメンバーで打ち合わせ。もちろん打ち合わせはリモートです。マニュアルや台本の読み合わせや、当日のそれぞれの役割について、細かく確認をします。
- 16:00
-
●社内書類承認作業
部下から承認書類の猛攻撃を受け、粛々と押印作業…ちなみに、印鑑はデジタル化されているので、手は疲れません(笑)
- 16:30
-
●部下の作成した資料確認
部下からあがってきた現場マニュアルをチェック。修正箇所の指摘やクオリティをあげるためのアドバイスを、zoomで行います。
- 17:00
-
●お仕事終了!そして…
今日の作業は完璧に終わらせ、急いで家を出発。
- 18:30
-
●舞台観劇
都内の劇場でジャ●―ズのミュージカルを観劇!フレックスタイム制が導入されてから、さらにプライベートの時間を有効活用できるようになって嬉しいです!
×
閉じる
-
秋吉 恭平 入社年 2014年
▼ 開く
-
印象に残っている仕事は?
お子様向け室内遊び場の新店舗立ち上げ業務を担当しました。
昨年オープンしたお店では、一緒に働くガイドの面接を初めて担当。
上司から面接時のポイントや、どんな質問をするべきなのかを学びました。
実際に面接に来られた方は、保育士の資格を持っていらっしゃる方、2人の子供をお持ちの母親など、自分自身よりはるかに子供との接し方に慣れている方々ばかりで、逆に勉強させられる部分も多々ありました。
一方で、子供と接することに慣れていない学生のガイドに対しては子供と話す時のコツや笑顔で挨拶する練習など、丁寧に研修を行いました。
最初は笑顔の足りなかった学生ガイドですが、オープン時には最高の笑顔で接客をしているのを見て、とても嬉しく思いました。1日のスケジュール(オープン前日)
- 10:00
-
●レジ研修
金銭授受の所作を教えることはもちろんのこと、
その間もお子様への笑顔を絶やすことのないように指導します。
- 12:00
-
●昼食
ガイドと一緒に食事を取ることで、親睦を深めます。
会話の中でガイド一人一人がどのような性格なのか、どのようなことが得意なのかを知ることで、指導の仕方や任せる業務を決める際に役立てます。
- 13:00
-
●遊び方研修
遊び場の中にはたくさんの遊具があります。
創造を膨らませて素敵な遊び方を見つけましょう。
子供たちから尊敬の眼差しを向けられるハズ。
ールプールに飛び込む子供たちを想像するとワクワクします。
- 15:00
-
●接客研修
子供と接する際は目線の高さを合わせるなど、細かな配慮が必要です。
- 17:00
-
●店舗内最終チェック
最後にお客様をお迎えするオリジナルの挨拶をガイド全員で練習します。
- 17:30
-
●研修終了
- 18:00
-
●退店
いよいよオープン日。明日に備えて早めに終了です。
×
閉じる
-
松永 望咲 入社年 2014年
▼ 開く
-
今何の仕事をしている?
代理店に常駐しているので、直接得意先と商談をする機会が多いです。
今は施設の年間キャンペーンの担当をしています。- 新規客を増やすための施策
- 新規客を固定させるための施策
- 既存客、新規客両方に楽しんでもらえるイベントの提案
ベースはこのような内容で企画を進めていき、現場でのお客様の声や代理店ならではの経験を元に得意先と一緒にイベントを作っていきます。
自分の提案が実際にイベントとして形になった時が仕事をしていて一番幸せな瞬間です。1日のスケジュール
- 7:50
-
●集合
- 8:00
-
●朝礼・設営
企業理念「We make funtime」を共有することはもちろん施設内での基本的な業務ルール等も説明します。
多くのお客様がお越しになる施設の為、予期できないトラブルが多々発生します。
とっさの判断ミスでトラブルがより大きな物になる可能性も、、、。各スタッフに必ず即報告することを徹底しています!
- 8:50
-
●オールスタンバイ
- 9:00
-
●OPEN
OPEN直後はお客様が一番混雑するため、列整ができているか確認するために各所巡回し、スタッフの立ち位置や声掛け方法等を指導します。
お客様が何万にも来る日の場合は待機列でその他のお客様の導線を塞いでしまう可能性もあります。
列整にポジションや呼びかけの方法はとても大事な仕事になります。
- 10:00
-
●各ポジション巡回
- 16:30
-
●撤去及び、次回実施の際の準備開始
ゴミ捨て準備開始
- 17:00
-
●集計開始、得意先への報告資料作成
- 17:20
-
●終礼
- 17:30
-
●得意先へ終了報告、イベント数値及び所感報告
得意先とはその日の内に報告会をします。今日の反省をすぐ明日に活かせるようにお互いすり合わせをします。
想定よりも混雑したから実施場所を変えよう、参加人数が伸び悩んだので次回は屋外に呼び込みスタッフを配置しよう等現場の声を汲み取り、より良い現場作りを行っていきます。
×
閉じる
-
三野 佳音 入社年 2018年
▼ 開く
-
今何の仕事をしている?
某大型商業施設の販売促進関連施策について、企画制作・運営のお手伝いをしています。
販促関連施策の中には、不特定多数の来館者を対象としたイベントや施設の近隣住民の皆様にご協力いただく展示、テナントの売上向上を支援するキャンペーンなど、様々な仕事があります。
施設のファンを創るためにどのような施策が必要なのか、イベントで働くスタッフがどんな接客をしたらお客様はまた来たいと思ってくれるのか、日々考えて業務をしています。
一年を通して多くの施策に携わることができるため、多彩な力を身に付けることができます。1日のスケジュール
- 10:00
-
●業務開始
その日にやるべき業務を整理し、優先順位・所要時間を把握してから業務に取り組みます。
- 11:00
-
●リモート朝礼
- 11:15
-
●報告書作成
子供向けワークショップイベントの報告書を作成。
コロナ禍で人を集めてのワークショップができない分、お家で楽しめるワークショップキットを配布しました。お客様に記入いただいたアンケートを基に、どのようなイベントが求められているのかを把握します。
- 13:00
-
●昼食
セブ◯イレブンの冷凍カップチャーハンにハマっています!
- 14:00
-
●定例会
週に1度、クライアント・代理店と一堂に会した定例会があり、各施策の進捗状況を共有しています。
- 16:00
-
●近隣幼稚園への電話連絡、資料作成等
近隣幼稚園に通う園児のイラストを館内に展示することに。協力してくれる幼稚園を探すために、一件一件電話をかけます。
館内を園児の絵で明るく、そしてその絵を見に来た子供たちで館内を活気付かせるために、地道な作業ですが、丁寧に対応していきます。
- 17:00
-
●リクルート委員会業務
学生向けインターンシップの開催に向けて、資料を作成します。
普段業務で何気なく使っている言葉でも、実は業界用語で学生には伝わらない言葉もあります。資料を作成した後は、わかりやすく説明ができるように練習します。
- 19:00
-
●業務終了
×
閉じる
-
木村 将太 入社年 2018年
▼ 開く
-
今何の仕事をしている?
入社してからは子供のあそび場のお仕事をメインとしておりましたが、新たに某商業施設の催事管理業務と当社案件のスタッフのキャスティングのお仕事も担当させていただくこととなりました。
催事現場のスタッフ調整や事業本部としての役回りを担いながら現場実務もこなせるよう気持ちを新たにお仕事させていただいております。1ヶ月で数十件以上の案件を扱うこともある責任感のあるお仕事です。
その他にも、当社が扱っているお仕事で必要なアルファクルーを手配するキャスティング業務も行っています。こちらは当社で採用しているアルファクルーにアプリを通じて現場を紹介し、お仕事していただく、クルーと現場の橋渡しをする役割を担っています。
ただ、橋渡しをするだけではなく、そのクルーが「また現場に入りたい」と思っていただける関係づくりも行っていきたいと思います。
これまで担当していた子供の遊び場施設の店長も引き続き担当しておりますので、責任を持ってお仕事をしています。1日のスケジュール
- 9:30
-
●始業開始、部朝礼実施と今日のtodoを確認
- 11:00
-
●朝礼
リモートでTeamsに入室するタイミングで何か面白いことをしようと考えている
- 12:00
-
●クルー手配確認
現場に必要なクルーの手配のメールやクルーからエントリーのメールが無いか確認を行う
- 13:00
-
●ランチタイム
料理をなるべく作るようにしています
- 14:00
-
●部内会議
- 15:00
-
●催事管理業務・キャスティング調整
ほぼ毎日稼働している9施設の催事業務を実施してくださるシニアクルーへ作業時に必要な指示書を送付、指示書内容に懸念点が無いかの確認を行い、シニアクルーが万全な状態で勤務できるよう準備する。
- 18:00
-
●業務終了
今日のtodo進捗の確認、翌週以降のキャスティング状況を確認の上明日以降の動きを整理してから終了
×
閉じる
-
城 菜々実 入社年 2019年
▼ 開く
-
これまでどんな仕事に携わってきた?
商業施設にテナントとして入っているお子さまの遊び場施設の店舗運営の責任者として働いています。
お客様に安全に遊んでいただくための見守りやレジ、清掃など店舗で必要なお仕事は勿論、店舗で働く「ガイド」の採用面接や採用後の教育なども行っています。
どうお店を盛り上げていくか、どうしたらお客様に再度来てもらうことができるのか、ガイドも自分も勤めやすいお店をどう作っていくか…など常にいろんなことを考え、トライ&エラーを繰り返しながら日々働いています。
お客様からの「また来たよ!」という挨拶や「〇〇お姉さん・先生」などの個人を認識してガイドを呼んでくれる声、「またくるね!」などお帰りの時の再来が伺える挨拶が日に日に増えていることと「城さんでよかった」と卒業するガイドに言ってもらえたことが今の店を担当してもう少しで1年の私のやりがいです。1日のスケジュール
- 9:30
-
●出勤・朝礼
クルーマネジメント部はほぼ毎朝10分程度のオンライン朝礼を行っています。
- 9:40
-
●開店準備
店内の環境設定や備品補充、清掃などお客様が来られて気持ちよく遊んでいただけるよう準備を行います。開店ギリギリまで作業をしていることがほとんどで時間との戦いです!
- 10:30
-
●次月の工作を考えるタイム
毎月「今月のこうさく」を作って置いているので、そのアイデアを募集用紙に描きます。
最近は私のアイデアの採用率が下がっていてガイドの成長を感じています。
- 13:00
-
●消毒清掃タイム①
毎日13:00・15:00を店舗の消毒清掃のマストタイムにしています。
特に小さなお子さま用のコーナーや人気のコーナーは重点的に清掃消毒!このご時世でも遊びに来てくれるお客様に少しでも安心していただけるようにしています。
- 13:30
-
●休憩
お昼休憩は施設内でお買い物することも。施設内を歩いてリフレッシュしながら今日の施設のお客様の流れもチェック。休憩が終わり次第ガイドと情報共有をしてスケジュールを立てなおしたり、業務内容を見直したりも。
- 15:00
-
●清掃消毒タイム②
- 16:30
-
●常連さんご来店!
受付の時点で「お姉さん一緒に遊ぼう!」とお子さまからご指名を受けることも多々。
なぜかおにごっこやボールプールなど体を使う遊びが好きな子から声がかかることが多いので周りに気を付けながら全力で遊びます。
- 17:30
-
●受付終了
- 18:00
-
●閉店!閉店後作業スタート
レジ閉めとあそび場内の掃除を行います。
その後一日を振り返りながら日報を制作するのですが、どうしたら店舗に居ない人に伝わるかを考えながら書いています。最後まで気は抜かず頭をフル回転させて…
- 18:30
-
●退勤
×
閉じる
-
関本 蒼唯 入社年 2019年
▼ 開く
-
今、何の仕事をしている?
代理店に出向し、レジャー施設のファンを増やすイベントを担当しています。
イベントの企画はもちろん、ノベルティ提案、告知サイトやポスターのデザイン案など様々な業務を行っています。自分の考えた企画が形になったときの感動は何度味わってもたまりません!
また、どうしたらお客様もスタッフも楽しめる現場になるかを考えることも重要な業務の一つです。現場で働くクルーのみなさんに「関本さんの現場が好き」「朝、関本さんの朝礼を聞くと気合が入る」と言ってもらえることもやりがいに繋がっています。1日のスケジュール
- 10:30
-
●出社&メールチェック
- 11:00
-
●定例会資料作成&確認
午後にある年間イベントの定例会に備えて資料を確認。
作った資料がわかりやすいか、上司に見てもらうこともあります。
- 12:00
-
●ランチタイム
- 13:00
-
●社内定例会
打ち合わせではなるべく自分の意見を発言するように心がけています。
- 15:00
-
●定例会のフィードバック&資料作成
- 18:00
-
●ポスターデザイン確認
デザインを考える仕事は特に好きな仕事のひとつです。
デザインに限ったことではありませんが、1人で考えていると凝り固まってしまうため、必ずチームの方々に意見を頂戴します。
×
閉じる
-
阿部 甲洋 入社年 2020年
▼ 開く
-
今までどんな仕事をしてきた?
競馬場で行われるイベントのディレクターになるため経験を積んでいます。昨年度は新型コロナウイルスの影響で競馬場での現場を殆ど経験できませんでしたが、最近ではようやく毎週土日の現場が戻ってきました。今はスマートフォンアプリを使った競馬場内での抽選会イベントを担当しています。一言で表すと、専用アプリ内で抽選に参加し、当選したらオリジナルグッズが貰えるという内容です。
競馬場に来られるお客様は、レース予想をすること、馬たちの勇姿見ること、それらを楽しみに来場されます。そんなお客様の『競馬場で過ごす最高の時間』を作り上げるピースのひとつとして、この抽選会も同じくらい楽しんで頂けるコンテンツになるよう、認知度向上のため積極的なお声がけをしています。まだまだ始まったばかりの企画ですので、より多くのお客様に周知して頂くことが大切です。日に日にアプリのインストール数が増え、参加者が増えていくのを実感すると、もっともっと頑張ろう!とやる気が漲ってきます。1日のスケジュール
- 10:20
-
●メールチェック
クルーマネジメント部はほぼ毎朝10分程度のオンライン朝礼を行っています。
- 10:40
-
●部内朝礼
その日の予定を部内で共有します。
- 11:00
-
●全体朝礼
- 11:20
-
●クルー業務報告書作成
土日の現場はクルーが多いので、溜めないよう、すぐに作成します。
●週末現場クルーポジション確認
競馬場での現場において、クルーが様々なポジションで対応できるようにするために、週ごとに配置を変えています。
- 12:30
-
●昼食
家で食べています。 卵かけご飯がどうやったら美味しくなるか研究しています。
- 13:30
-
●提案書作成①
次回の競馬場イベント案を提案します。
競馬場と近しい施設ではどのようなイベントが行われているのか、参考にしながら情報収集します。
- 16:00
-
●提案書作成②
別の案件ももちろん並行して動いています。次の案件で利用したいと考えている、『大勢でソーシャルディスタンスを保ちつつBBQができる会場』 を探しています。
- 18:00
-
●勤務終了
×
閉じる
-
石崎 詩織 入社年 2020年
▼ 開く
-
今どんな仕事をしている?
松山社長の秘書業務と、当社が運営しているネイルサロン「Fairy's」の事務作業などを担当しています。
秘書業務に関しては、スケジュール管理や打ち合わせの同行を始め、演出家である松山社長の企画書や台本制作のサポートをしています。時には提案書制作やクライアントの対応等、2年目ながら案件のメイン担当としての大事な役割も任せていただけるようになり、非常にやりがいを感じています。現在は昨年夏にコンペで受注した保険会社のオンライン表彰式を担当しており、受賞者のインタビュー映像撮影のため、松山社長と全国4箇所を出張で回っています。間近で演出を学ぶことができるため、早くひとり立ちできるよう目と耳の全神経を集中させて吸収しています。今は準備に追われて大変ですが、およそ10か月かけて準備してきた本番がとても楽しみです。
また、ネイルサロンの担当としては、ネイルイベントの企画運営を始め、広報としてポスターやノベルティの制作・発注を行っています。ディレクターとして一人でネイルイベントを運営できるようになったので、次の目標は外部イベントの受注拡大です。
社長秘書とネイルサロン担当、二足の草鞋を履きこなせるよう、常に頭をフル回転させて業務に取り組んでいます。1日のスケジュール
- 10:30
-
●出社(時差通勤)
- 10:45
-
●事業推進室朝礼
- 11:00
-
●全体朝礼・制作部ミーティング
- 12:00
-
●ブラザーランチ
新入社員のブラザーをしているため、お昼は新入社員とランチに行きます。
会社の近くに飲食店が多いため、毎週違うお店に行けて飽きません。
- 13:00
-
●秘書業務
領収書精算と出張手配、来客用の資料準備をします。
お客様がどのような目的でいらっしゃるのかを確認し、必要資料を準備、すぐにお見せできるようにします。出張手配はスケジュールに無理がないか、金額が適当かなど、入念に確認して予約しますが、心配性の私は毎回緊張しています。
- 14:00
-
●来客対応
松山社長のお客様の対応と、打ち合わせの議事録作成をします。
名刺交換させていただくことも多いですが、松山社長のお客様ですので失礼のないよう、必ずその日のうちに丁寧な御礼メールを送るよう心がけています。
- 15:00
-
●毛利ゼミ
毛利顧問が毎朝送ってくださる新聞クリッピングの中で気になる記事を若手社員で持ち寄り、月に1度意見交換をする勉強会です。広い知見をお持ちの毛利顧問から伺うお話は、どこをとっても非常にためになるので、毎月この時間をとても楽しみにしています。
- 16:00
-
●フェアリーズネイルイベント準備
ネイルイベントのマニュアル作成と制作物の手配をします。ネイルイベントではキッズネイルが一番人気なので、お子様が喜ぶような装飾やコスチュームを考えたり、お子様の目を惹くようなポスターデザインを依頼、発注します。ネイルをして喜んでいるお子様を思い浮かべるとワクワクします。
- 18:00
-
●退社・短時間休業
休業の時間を使い、秘書検定取得に向けて勉強をしています。
×
閉じる
-
奥井 健太 入社年 2020年
▼ 開く
-
今何の仕事をしている?
商業施設での販促イベントの企画・制作・運営を行っています。
昨年は新型コロナウイルスの影響もあり、例年ほどお仕事がありませんでしたが、その分先輩方から現場での立ち振る舞いや資料の作成方法を丁寧に教えていただけたと感じています。
現在の主な仕事は、先輩のお手伝いです。イベントを受注するための提案書づくりや本番に向けたマニュアルや制作物を先輩に添削していただきながら作成しています。
初めの内は難しかったですが、先輩に添削していただきながら作成していくうちに次第にテーマに合わせて作成できるようになった気がします。コロナ禍ということで、感染対策を第一に意識して制作を行っています。
その中で、「どのようにすればお客様に楽しんでもらえるのか」ということを常に考えながら、イベント本番を迎えています。
マスクではなく、フェースシールドをして顔を見せることもあります。接客業において笑顔は欠かせません!
お客様に最高のひと時を体感していただけるように日々試行錯誤しています。1日のスケジュール
- 8:30
-
●現場入り
大体1時間半前から準備を始めます。
- 9:00
-
●朝礼
現場の衣装に着替えを済ませてから朝礼を行います。
- 10:00
-
●本番開始
お客様に全力で楽しんでいただけるよう世界観づくりをしっかりとします
- 13:00
-
●昼食
スタッフが交代で摂ります。基本的に自分の好きなものを食べることができます!
- 18:30
-
●本番終了
無事に何事もなく、終わって一安心。反省点やよかったところを共有して次のイベントにつなげます。
- 19:00
-
●退館
×
閉じる
-
村野 真輝 入社年 2020年
▼ 開く
-
オンライン配信現場でのお仕事はどんな感じ?
昨年からの当社の新たな取り組みとしてオンライン配信事業に携わっています。
配信に使用する制作物の作成、スケジュール表の作成、備品の手配などを主に行っています。
最近では台本の作成も任せていただくこともあり、仕事にますます気合が入っています。配信本番では出演者の出し入れやフォロー、カンペ出しなど配信のフロアまわりを一任していただいています。
本番前はスライド資料の確認や出演者の立ち位置や目線などの事前調整を行い、配信開始後は出演者の出し入れやカンペの出し入れ、配信中の出演者サポートを行っています。本番でマイクのミュート解除を忘れたり、マスクを外し忘れたりなどの細かいところでもミスがあると視聴者には違和感になってしまうので配信のクオリティに直結する重要な立ち位置だと思って業務を行っています。
1日のスケジュール
- 8:30
-
●出社
クライアント、協力会社がいらっしゃる前に出社します。
配信は午後からですが事前準備をしっかりしたいので朝はかなり早めです。
- 9:00
-
●機材セッティング
- 10:00
-
●リハーサル
セッティングが終わったらテクニカルチームで通しのリハーサルを行います。
出演者の方がいらっしゃったらご自身のスライドチェックと配信での注意事項や流れをレクチャーします。
- 12:00
-
●昼食
配信の日はお弁当を発注しています。おいしいお弁当を探すのも仕事のうちです。
- 12:50
-
●配信スタート
- 17:30
-
●配信終了
トラブルもなく無事終了!達成感よりも安堵感の方が強いです。
- 18:00
-
●撤去開始
- 19:00
-
●帰宅
本番中は常に張りつめているので緊張がほぐれるとどっと疲れが来ます。
今日はよく眠れそうです。
×
閉じる
-
金子 紅葉 入社年 2021年
▼ 開く
-
今何の仕事をしている?
2021年に新卒として入社し、事業推進室で企業向けのイベントや当社新規映像事業「TSUNAGIYA」の制作に携わっています。
企様向けのイベントでは松山社長から台本の作成や演出のご指導をいただいております。現在はオンライン配信で行われる表彰式に向けてクライアントとのお打ち合わせ、台本の作成、制作物の作成・発注などの準備を進めています。初めて台本を一から書かせていただき、自分のイメージを形にする難しさを実感するとともに、徐々に完成に近づいていく嬉しさを感じながら作成しています。クライアント・お客様に喜んでいただけるよう、精一杯努力しています。
また、「TSUNAGIYA」では、スマートフォンでの撮影を担当しております。ジンバルと呼ばれるスマートフォンの手ブレを補正してくれる撮影機材を使って、撮影をしています。大学時代に映像を学んでいたので、活かすことができてとてもやりがいのあるお仕事です。1日のスケジュール
- 10:00
-
●勤務開始(在宅)・室朝礼
事業推進室では毎日10:00から室朝礼を行っています。
ほぼ毎日1時間、スケジュールの確認や案件の確認をしています。
松山社長から直接ご指導をいただける、貴重な時間でもあります。
- 11:00
-
●全体朝礼・制作部ミーティング
制作部ミーティング終わりでは、若手社員からわからないことや疑問に思ったことなどを役員の方が答えてくださる「質問タイム」があります。疑問に思ったことはすぐに解決しようと心がけ、たくさん質問をさせていただいています。
- 12:00
-
●お昼
実家で暮らしているため、お昼は母に作ってもらっています(笑)
いつも温かいご飯が食べられて幸せです!
- 13:00
-
●お打ち合わせ
クライアントの方とお打ち合わせに参加します。
自分で作成した台本に沿って、表彰式のイメージをクライアントの方と共に作り上げます。
お打ち合わせ中は、議事録をしっかりと取るのも新人の大切な業務です。
- 14:00
-
●事業推進室ミーティング
週1回の事業推進室ミーティングでは主に「TSUNAGIYA」について話し合います。
進捗や営業方法などを確認します。
- 15:00
-
●流通毛利塾
当社の顧問の毛利顧問に流通業界に関する研修を行っていただきます。
商業施設のビジネスの仕組みや近年の流通業界の傾向などを教えていただきます。
研修だけでなく、悩み事なども聞いていただいています。
- 16:00
-
●台本作成
表彰式に向けて台本の作成です。
本番のイメージを頭に思い浮かべながら書き進めていきます。
- 18:00
-
●リクルート委員会業務
最後の1時間ではリクルート委員会の業務を行います。
リクルートHPの更新に向けて原稿作成をしています。
HPを見た学生さんがSAに興味を持ってくれる一歩となるように、わかりやすく親しみやすいHP作成を心がけています。
- 19:00
-
●終業
今日の業務は終了です。
終業後、外食に行ったり、友達の家に遊びに行ったりと、在宅勤務のおかげで終業後も充実した日々を過ごしています!
×
閉じる
-
平野 歩入社年 2021年
▼ 開く
-
オンライン配信現場でのお仕事はどんな感じ?
風水害時に適切な避難行動を考えるセミナーの事務局を担当しています。私の所属は事業推進室ですが法人部のこちらの案件と兼任しています。
事務局業務は、クライアントとセミナー毎に講義に必要な資料や書類の作成を進め、受講者の方とはメールや電話などで、会場にある設備や入室時間、受講人数などを確認し、開催に向けて段取りと調整を行っています。双方とも密接な連携が求められるのでどちらも気を抜けません。ただそのおかげか入社したての頃は苦手だった電話対応が、今では相手の方との会話を楽しめる程になりました。年に一度行われるアルファプレミアムという当社の表彰式で「あいさつマイスター」をいただけたのも、励みになっています。
また、同じセミナーでも地域毎に内容を変えているので前回の反省点を踏まえつつ、「次はこうしたらもっと分かりやすい」という意識を常に持って行動しています。資料作成にしても受講者対応にしても日々ブラッシュアップされてきているなと実感できる事が今の活力です。1日のスケジュール
- 9:00
-
●出社
事務員の方とその日の業務を確認します。
- 10:00
-
●室朝礼
- 11:00
-
●全体朝礼
毎朝行っている2分間スピーチが私の番でした。会社の企業理念をクライアントに説明するというロープレを2分間で行い、緊張しましたが、よいスピーチだったと仰ってもらえて一安心です。
- 12:00
-
●昼食
常に対応できるように事務局メンバー交代で昼休憩を取ります。会社近くのごはん屋さんの開拓が捗ります。
- 13:00
-
●資料作成
次に行うセミナーの資料を作成します。ミスが無い様に細部までチェック。
- 15:00
-
●架電対応
本番が近い受講者の方と当日の環境などを最終確認。電話越しでも元気よく!心のこもった接客を意識しています。
- 16:30
-
●日時報告
その日1日の対応をまとめ、関係者に共有します。
- 17:00
-
●事務局終了
残りの時間で事業推進室の仕事に取り組みます。式典のためのトロフィー提案では“贈呈された方が実際に飾りたくなるようなもの”をテーマに選定を行いました。
- 18:00
-
●退勤
たまの贅沢としておやつを食べて帰る…なんてことも笑
×
閉じる
社員アンケート
性別を教えてください


×
閉じる
年齢を教えてください


×
閉じる
文系ですか?理系ですか?


×
閉じる
年収を教えてください


×
閉じる
お酒を飲み行く頻度


×
閉じる
社長とランチに行ったことがある。


×
閉じる
比較的休むことが多い
曜日はいつですか?


×
閉じる
入社前に希望していた
部署に配属されましたか?


×
閉じる
居住地を教えてください


×
閉じる
出身地はどこですか?


×
閉じる
尊敬できる先輩がいる


×
閉じる
会社の好きなところを教えてください

- 10人以上で飲み代が半額になるところ
- 一人一人の個性が立っている
- 人を笑顔にすることができる
- 他部署の人ともいろいろなところで関われる
- 朝礼
- 頼りになる先輩が親身になって教えてくれる
- 社内限定でのイベントでも本気で楽しもうとしている姿勢
- 駅から近い
- 風通しが良い
- 笑顔が多い
- 社内行事が豊富で楽しい
- 社員同士の仲がいい
- 元気と明るさ
×
閉じる
入社を決めた理由はなんですか?

- 企業理念に共感した
- 選考内容がおもしろく、他と違うと感じたから
- 幅広い分野のイベント企画運営に携われるから
- 身に付けたいスキルがあった
- 心躍るものを作りたかった
- 東京の会社だから
- 感謝をされる仕事だと思ったから
- 裏方の仕事がしてみたかった
- 学生時代の経験が生かせると思った
- 唯一合格を貰った会社だから
- 採用試験の内容が楽しかったから
- なんとなく
- 業界に興味があり雰囲気が合うと感じたから
- 仕事の繋がりで
×
閉じる
休日は何をしている?

- 買い物
- 散歩
- ゲーム
- 漫画・アニメを見る
- ドラマ・映画鑑賞
- ライブ鑑賞
- トレーニング
- 友達と遊びに出かける
- 食事に行く
- 競馬・競輪
- オークション
- 読書
- スポーツ観戦
- 公園でダンス
×
閉じる
スタッフアルファにはどのような性格・雰囲気の社員が多いまたは向いていると思いますか?

- 元気で日々を楽しもうとする人
- 忍耐力、機敏、元気力がある
- 行動力があり、明るく、活発
- 素直で向上心のある人
- 自分をしっかり持っている人
- タフな人
- 他人とは一線を画す、変わったこだわりや考え方を持つ人が多い。
- 気が強い人、根に持たない人
- 我が強い人
- 真面目にふざけられる人
- ポジティブな人、何事も積極的に行動できる人
- 何事にも興味を持てる人
- 前向きな人
×
閉じる
※2020 年実施